オンバク・ヒタム 座・高円寺チラシ

9月公演のチラシがだいたいできあがりました。デザイナーさんhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/yamasin/のアイディアで背景に逆さ日本地図が配置されたもので、色もなかなか渋いですね。ここまで来る事務も結構大変でした。公演は、本当に裏方の皆さんの努力で成り立っていることを毎回感じます。しかも、出演者は、舞台で発散できるのに、裏方は発散しようがない。そのぶん、きびしく舞台をにらんでいるのです。気を抜いていようものなら、まず最初に見破られます。

出演者個人のプロフィールもかなりの短縮版です。ホームページのURLを載せておきますので、それで代行ということにします。泯さんの意向で全員同格ということになっています。なんと暖かなメッセージでしょう。いや、暖かで、かつ厳しいです。オレも一人で命がけで立っているのだから、おまえらもそうしろよな、というエールです。

いつも恐縮ですが、チラシ配布にご協力いただけるかたがいらっしゃいましたら、枚数と送り先をメールでお送りくださいませ。travessia115@mac.com 明日から旅の空ですが、連絡取れるようにします。
300席は、多いですね。がんばらねば・・・・

ご案内文

ライブのご案内です。

こういう案内ができることを、本当に幸せに思います。

アドレス帳に、毎年いくつかの空欄が増えていきます。もうそこでは連絡が取れず、ズーッと西の方に逝ってしまった方々です。自分の仕事の残り時間を計算し始めるころでもあります。考えないようにしていても、自身の才能(の限界)もだいたい察しが付きます。残り時間でできることをハッキリさせなければ、夢ばかり見ているわけにも、グチを言って等しく流れる時間を潰していくわけにも行きません。バチが当たります。

ベースを弾いてこの30年、私の中で自然に絞れてきた項目は、即興・作曲・伝統・韓国・日本・アジア・うた・ダンス・箏・ベース・タンゴ・ブラジル・シャーマニズムなどです。その多くを含むもの、それは「ライフ・ワーク」と言えるかと思います。

人材と場所に恵まれたライフ・ワークが今回の公演です。

20年来のつき合いになる箏の世界、その中で屈指の若手アンサンブル・螺鈿隊の四人。
そして(な、な、なんと)2回り下ですが、同じひつじ年生まれの二人とのコントラバストリオ・ヒツジ。
札幌・秋田・仙台・山口・鹿児島・北九州出身です。(東京の人間なんて私だけです。)
豊かな故郷の空気を身の回りに残している、そんな彼らが私の曲を懸命に演奏してくれています。

昨年から共演が始まった田中泯さんとは、詩人・吉田一穂の読者だという共通点から話が盛り上がりました。泯さんの住んでいる村「桃花村」と言う名前は一穂さんのエッセイから来ています。「古代緑地」というエッセイに基づいたパフォーマンスもしたそうです。そしてさらに嬉しいことに一穂さんは、「黒潮回帰」というエッセイを書いています。

この公演の話が持ち上がったときに、「じゃ、泯さんに躍ってもらうしかないでしょう」と直感しました。そして、泯さんも快く受け入れてくれました。「自分は特別扱いでなく、全員と同格でやりたい」という暖かいコメントもいただきました。

そんなこんなで、こういうめでたいライブが実現しました。久しぶりの大きな会場(300席)です。

是非、お誘い合わせの上、足をお運びください!

2009年7月末       齋藤徹

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です