竜太郎10番勝負!第9番目 ケルン日本文化会館

9番勝負@ケルン日本文化会館

ヒロシマ・ナガサキ公園に隣接する会館。照明と移動の関係で2時に到着。立派なホールで竜太郎さんは緊張と歓びを身体で表しています。テキパキと作業も済み、恒例のジャンさん体操。あと二回です。思えば遠くへきたものです。

竜太郎さんのソロで始まり、2人のダンサーとそれぞれのミュージシャンのデュオを6通り、音楽のみのトリオ、全員、ダンサー2人という流れを作りました。個々の可能性を十全に出すためと、全員が全員をじっくり観たり・聴いたりする時間を取るためです。このアイディアに至るまで、いろいろなシミュレーションをしましたが、これがベストだろうと思い、提案しました。

大きなステージにいつものように椅子を非対称に並べ、演技をしていないときはそこへ戻るという決まりを作りました。あまりに大ざっぱな言い方で気が引けますが、ドイツ人とはこういう取り決めがとてもうまく行くような印象があります。

功を奏して会はとてもうまく行きました。竜太郎さんの生涯ベストだ、と私は直観しました。それほど、彼の日々の成長が明らかにスゴイのです。いや、もしかしたら、そうでないかも知れませんぞ。私たちこそが、彼に対してバイアスの掛かった見方をしていたのかも知れません。いつでも、公明正大なココロを持たねばならないという教えです。

こういうちょっと大きめのプロジェクトの良いところは、多種類の人々に会えることです。公演後のレセプションで、障がい者教育学教授をしていた紳士は本当に的を得た感想を述べてくれました。「もっともっと言いたいことがあります、後でメールで送ります」、という丁寧な態度にさらに感服。ちょっと聞いただけでも、私の考えと全く同じだったので大変嬉しかったです。公開リハーサルからの試み、さらに遡って竜太郎さんとのつき合いの日々が肯定された、これで良かったのだ、と言う何とも言えない歓びでもありました。また、ダウン症の人達と長年雑誌作りをしている人にも会いました。その雑誌は多くの賞を受賞しているとのこと。これらの人達との繋がりは日本でもどんどん伝え、大事に続けなければなりません。

仏教を研究している人が公演に感動してずっと泣いていました。それで良いのです。初めて竜太郎さんのダンスを観た人が、彼の「明るさ」「肯定感」「純粋・無垢」に感動しても、もちろん良いのです。感動している自分に感動しているのかも、なんて皮肉を言わなくて良いのです。すべてを巻き込んで、淡々と進んでいけば良いのです。セ・ラ・ヴィ。

 

1487750_859437664096479_3016693513212491334_o 1557283_859437640763148_2237720948256433438_o 1654524_859437784096467_450123928132368778_o 10295032_859437830763129_8325983495216880475_o 10472169_859437700763142_3707825788163128995_o 10572100_859437670763145_269023079771625455_o 10644189_859437704096475_8092370781290626127_o 10644775_859437894096456_4817332457214909099_o 10669070_859437877429791_6455564469847771312_o 10679759_859437790763133_302729395438932022_o 10679893_859437887429790_2420246511978569235_o 10688376_859437674096478_5793590314976976603_o 10712418_859437654096480_3858649339520882211_o 10714503_859437737429805_3271088262260724297_o

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です