モケラ道北ツアーその7

今日は、生涯学習センターちえりあで楽器修理とベースワークショップがある。瀬尾クン達は「東京も良いけど、札幌で活動をしていきたい」という姿勢がある。それは素晴らしいことだと思う。やっと日本もそうなってきたのかと思う。応援をしたい。情報などはインターネット普及のため差はほとんど無い。(使い方次第という感じだ。)彼らにとって一番必要なのは楽器調整・楽器修理などだ。

3年前井野さんと北海道を回ったとき、オフの日には養護学校や中学高校のブラスバンド部を訪問した。ご存じの方にはあたりまえだが、ブラスバンドにはコントラバスが入っている。自衛隊の楽隊にもコントラバス奏者がいるのだ。ブラスバンド部内ではマイナーな存在のため、修理調整に努力もお金も時間も払われていない。というか、ほとんど何も知らないところも多かった。あまりにひどい調整のために調弦が出来ないとか、大男でもないかぎり左手で弦を押さえることのできない楽器ばかり。一番驚いたのは、毛のなくなった弓が数本捨て置かれていた。弓の毛替えが出来ることさえ知らなかった!

勿論、瀬尾クン達がそう言う状態ではないが、コントラバス専門のルティエはいないため、かなり癖のある調整になっている。やはり多くの数をこなしている修理者が必要なのだ。弾きやすくなければ、練習する気にもなれない。楽器に愛情をもてない。そのため代々木にある弦楽器の高崎さんが札幌に定期的に出張することを画策。一年後にやっと実現したのだ。彼は沖縄でもやったことがあると聞いたし、阪神淡路大震災の時は無償で被災した楽器を直した。瀬尾クンも熱いが高崎さんも熱い。きっとうまくいくだろうと推察した。

↓大忙しの高崎さん

瀬尾クンの呼びかけであつまったベース24台!!砂漠に水がしみ込むように本当にみんなが求めていたのだ。一台ずつ修理箇所を説明し修理をするとみんなから拍手が起こる。良い光景だった。瀬尾クンのブログにこの日の詳細があります。
↓の写真の中央にいるモヒカンは秋田カニさん。楽器は故川端民夫さんの遺品。

今年心臓で倒れたが、見事に復活。彼の笑顔は世の中を救う。これが無くなったら困る人が多いはずだ。

同じ部屋で私のワークショップ。ひとりひとり自己紹介を兼ねて少し弾いてもらう。これでどういう人たちかがだいたいわかる。みんなジャズ系だ。あえてジャズベースのあれこれをやらないで、初めから私なりの考えを伝え、変則チューニング、弦をスティックで叩き倍音を感じること、様々なリズムを体験してもらう。ジャズというとアドリブ、アドリブは個人の技、と考えがちだが、ある意味その反対にある事を体験してもらいたいのだ。

ジャズもクラシックもなくベースで演奏する音楽という視点をもつことは大事だ。エリートではなく、誰でも出来てしかもエリートを超える。長年スター達の背中を観ながら暮らしているベース奏者でなければ得られない視点もあるはずだ。便利なサポートミュージシャンになるより、音楽シーンを牽引するようなベーシストがドンドン現れて欲しい。ベースが活躍する音楽は一味も二味も違うはずだ。ベースや打楽器出身の指揮者の音楽はそれぞれ個性的だ。
高崎さんは最終便ぎりぎりまで必死で修理したということ。私は一足先に旭川へ帰った。身障者施設「大雪の園」のゲストハウスで一泊。翌朝の散歩は極上の時間だった。さあ、モケラモケラでのラストギグだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です