Olivier Manoury オリヴィエ・マヌーリ bandoneon
1953年フランス生まれ。青年期にオーヴェルニュ人の多く住むバスティーユ地区や地下鉄でバグパイプを演奏。国立美大で絵画・彫刻を、ソルボンヌ大で文学を修得。その後、バイオリン・ヴィオラ・民族楽器などを製作。バンドネオンの演奏家、調律、修理をするようになり1979年よりプロ活動に専念。
多くのタンゴ楽団および自分のグループ「Tangoneon」「Tempo di tango」ジャズ、即興でヨーロッパ各国で活動。KATINGAというグループはカンドンベ(アフリカ要素の強いタンゴ)を強調しておりジャンベも多用され、そのユニークさで注目されている。オリヴィエ・マヌーリカルテットでは、ブラジル人、キューバ人混成でタンゴ・ジャズ・ファンクのミックスされた音楽を展開している。日本ではオルケスタ・ド・コントラバスで著名なYves TorchinskyとのデュオCD「BAND MONK」では全曲セロニアス・モンクの作品でまとめ、ソロCD「SIGNATURE」では、自作・ピアソラ・ジョビン・ビルエバンス・ガルデル・デカロと彼の魅力を余すところ無く伝え好評。またACCORDINAの演奏も行っている。作曲家としては映画・テレビ・サーカス・演劇・ダンス(モーリス・ベジャールのChe Quijote y Bandoneonなど)で幅広く活躍。
ソロ (SIG11022)
AL’Che (Olivier)
Bandoneon(Piazzolla)
Corazoncito(Olivier)
Introspection(Monk)
Sonet de Separacao(Jobim)
Turn out the Stars (Bill Evans)
Loca Bohemia(F.de Caro)
Guimauve(Olivier)
Improvisaiton(Olivier)
Preghiera(Cappelletti)
El Dia Que Me Quieras ( C.Gardel)
Monk集 with Yves Torchinsky(bass)
Ruby my dear
Round about midnight
Crepuscule with Nelly
Evidence
Monk’s mood
Straight no chaser
Reflections
Little Rootie Tootie
Pannonica
Let’s cool one
Ask me now
Misterioso
Ugly beauty
Olivierがアレンジしたタンゴオルケスタ
(SILEX Y225055)
Solfeando( Mario Demarco)
La Bordona (Emilio Barcarce)
Millonga Del Angel ( Piazzolla )
Responso (Anibal Toroilo)
Los Mareados ( Juan Carlos Cobian)
Le grand Tango ( Piazzolla )
La Yumba ( O.Pugliese)
Invierno Porteno (Piazzolla )
Tango (Igor Stravinski )
Four For Tnago ( Piazzolla )
Retirao (Carlos Posadas )
Volver ( Carlos Gardel )
La Cumparsita ( M. ROdriguez )
Jean Laurent Sasportes ジャン・サスポータス ダンス
1952年 カサブランカ生まれ。マルセイユで数学・物理・哲学を学ぶ。75年パリでモダンダンスを始め、79年ピナ・バウシュ舞踊団のソロ・ダンサーとなる。世界中の劇場で踊り続け、ピナの代表作「カフェ・ミュラー」は以来28年間270回におよぶ。ペドロ・アルモドバル監督「Talk to Her」(アカデミー脚本賞、ゴールデン・グローブ外国語映画賞)の冒頭でカフェ・ミュラーが使われ、「世界で一番哀しい顔の男」と評される。96年独立。その後はピナの主要レパートリーでのゲストとして出演は続けている。現在は、自らのダンスグループ「カフェ・アダダンスシアター」を結成、俳優、オペラ演出、振付家、ワークショップなどで活躍している。合気道から派生した「気の道」をマスター。日本文化全般に造詣が深い。
2006年・2007年の齋藤徹とのデュオツアーは多くの出会いをもたらし、日本全国で大きな評判となった。タンゴは元々大好きで、本格的なタンゴダンスも踊るが、今回は新しいタンゴソロダンスを創る。
齋藤徹 さいとうてつ コントラバス
1955年 東京生まれ。舞踊・演劇・美術・映像・書・邦楽・雅楽・能楽・タンゴ・ジャズ・即興音楽・西洋クラシック音楽・アジアシャーマニズム・韓国伝統音楽などさまざまなジャンルと積極的に交流。ヨーロッパとアジア・日本をつなぐ「ユーラシアン・エコーズ」「オンバク・ヒタム」シリーズをプロデュース。日本・韓国・シンガポールで開催。上智大学非常勤講師、ダンス審査としても活動。
ヨーロッパ・アジア・アメリカでのフェスティバル、現代音楽祭、などで毎年のように公演、マスタークラスを行う。世界中でCD制作も行う。世界中のコントラバス関連のイヴェントでも活躍、新しい奏法、教育方法、ガット弦の使用などで注目されている。2000年2001年には神奈川フィルハーモニーからの委嘱で作曲および演奏。(タンゴ・エクリプス/バンドネオンとコントラバスのコンチェルト、ストーン・アウト/箏、コントラバスのコンチェルト)2006年から自らのレーベルTravessiaを立ち上げ数枚のCD/DVDを発表している。親友乾千恵の出版記念のため、このプロジェクトを始めた
ピアソラ作品集2
Ausencias (JAB-07)
Biyuya
Milonga para tres
Contrabajissimo
La muerte del angel
La mufa
Luna
La camorra 1
Imagenes 676
ピアソラ作品集1
(ALCD-5003)
Fuga y mysterio
Lunfardo
Introduccion a heroes y tumbas
La familia
Kicho
Coral
Buenos Aires hora zero
Oblivion
Resurreccion del angel
ベースソロ
(JAB-18)
Contrabajeando
Verano porteno
Viene Clareando
El Humahuaqueno
Quebradinha
Berimbau
Dorvon tsangihn Tar
Tsukinukaisha-Kangwondo Arirang
Hill of Ships Stage of Water
A rope
Bach Sarabando
Bach Allemande
Contrabajeando