激しい流れ

DSC00569

 

激しい流れの中で

 

昨年の正月に一緒に旧ソウル駅舎で大パフォーマンスをやった尹同求(ユンドング)さん(現代美術家)が東京でやっているベーコン展を観に行くから食事でもしない?と前日に誘ってきました。とても印象的なパフォーマンスだったので再会したくOKしました。なにしろ元大統領のご子息というユンさんが「本当に良いレストランを紹介してくれ」というので、赤坂・銀座の名店ではなく、まよわず幡ヶ谷「塩」を予約。塩さんには彼の素性を明かさずともいつも通りの最高のメニューを提供してくれユンさんも大満足。路地裏の店を気に入ってくれて私も満足でした。(人は親を選べません)

 

元一・南貞鎬・ジャンサスポータス・徹「パ・デ・クアトロ」というパフォーマンスをソウルでのモダフェ(モダンダンスフェス)でやった時、ユンさんが客席にいて大変気に入ってくれて私を招待してくれたのです。すべてが曼荼羅のように繋がっています。

 

さらにこの「パ・デ・クアトロ」は昨年2月のアヴィニオン冬のフェスティバルにも招待され再演しました。そして8月8日に繋がるわけです。

 

韓国・北朝鮮とのさまざまな話題に事欠かない昨今ですが、ユダヤ問題も最も根が深いものの一つです。ジャン・サスポータスさんが振付をしていたデュッセルドルフオペラ「タンホイザー」がキャンセル!ジャンさん情報によると第1回目の上演後、14名が精神的打撃を受けて治療が必要になったとして抗議。ディレクターが演出のブルクハルトに該当シーンを止めるように指示、ブルクハルトは拒否。そのため、そのシーンは音楽と歌手だけになったそうです。ブルクハルトは「殺す」との強迫を受けたとのこと。

 

もともとワグナーとヒットラーとの関係は深かったのですが、今回の演出はいままでとは正反対にユダヤ人がいかに迫害されたかというシーンが多く、ユダヤ人のジャンさん自身も「激しいシーンが多くて」と戸惑っていたほどでした。

 

8月8日のコンサートの応援団を編成している途中でいろいろな人との再コミュニケーションがまた楽しいものです。韓国でのCD録音スタッフの森田純一さん・湯浅学さんとの久しぶりの連絡も嬉しかったし、ロジャー・パルバースさん、バール・フィリップスさん、ジョセリン・クラークさんなどなど嬉しいメール交換がありました。みんな世界各国で戦っています。国士舘大学21世紀アジア学部の土佐昌樹さんからは「韓国社会の周縁を見つめてーー村祭り・犬食・外国人」(岩波書店)という新刊が送られてきました。大変面白そうです。

 

安穏な振りをしている日常生活も、ちょっと事を起こすと回りは怒濤の奔流が渦を巻いていることに気がつきます。

 

写真はアヴィニオン冬のフェスティバルでの「パ・デ・クアトロ」(元一・南貞鎬・元一・齋藤徹・ジャンサスポータス)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です